Google App Engine:import os って何?

Google App Engine のスタートガイドの「テンプレートの使用」で紹介されているソースコードの先頭には、「import os」と記述されている。これって何のためのものだろう?
http://code.google.com/intl/ja/appengine/docs/python/gettingstarted/templates.html

os

Python ライブラリリファレンス「6.1 os -- 雑多なオペレーティングシステムインタフェース」を読んでみる。
http://www.python.jp/doc/2.4/lib/module-os.html


オペレーティングシステム依存の機能を利用する方法として、」
「可搬性の高い手段を提供しています。 」

要するに「オペレーティングシステム依存の組み込みモジュール」を利用することもできるけれど、os モジュールを利用した方が汎用性があって便利ということらしい。そして、いろいろなデータや関数が用意されていることが示されている。

オペレーティングシステム依存の機能」といえば、プロセス管理、ユーザー管理などもあるが、ファイルの入出力が第一に思い浮かぶ。

そうか!テンプレートを利用するためには、テンプレート・ファイルの読み込みが必要だ。そのために、この os モジュールを利用するわけだ。

テンプレートの利用には os が必要

スタートガイドの「テンプレートの使用」のページの「Django テンプレートの使用」の項には、次のように import 文を記述しろと書かれている。

import os
from google.appengine.ext.webapp import template

つまり、この2つの import 文は、Google App Engine の標準のテンプレート・エンジンである Django を利用するために必要なのだ。だから、ペアで記述されているのだろう。

何となくわかった気になったので、次に進もう。